横領多発!両親の通帳の管理には細心の注意を!

相続争いの典型例と言っても過言ではないのが、「生前中、故人の預金を相続人が横領していたことが発覚する」ケースです。親に介護が必要な状態になると、親の通帳・印鑑・キャッシュカードを同居している子供が管理することが一般的ですが、相続が発生した後、通帳から引き出した現金の使い道がトラブルの原因となります。

「現金をどう使った」はブラックボックス化しやすい

親と同居している子供は、親の食費、医療費、その他介護に必要な費用の支払いのため、親の通帳から現金を引き出します。しかし、相続が発生すると、他の相続人からの疑念が生まれることがあります。通帳から引き出した現金の使い道を明確にするのは非常に困難で、引き出し額が多いと疑念を抱かれることもあります。しかし、具体的な支出を把握する手段が限られている中で、「これだけ多くの引き出しを、すべて生活費で使い切ったと主張するのは無理があるでしょ・・・・・・」という不自然な現金引き出しをしていたこともあります。

同居している相続人が横領してしまう理由

「横領」と聞くと一方的に悪いと考えるかもしれませんが、介護の苦労を救済するための寄与分制度が機能していないことが一番の原因と考えています。同居している親が相続対策をしておらず、介護が報われない場合、横領が行われることがあります。

何もしていないのに横領を疑われたら?

本当に横領していないのに、他の相続人から横領を疑われるケースも多々あります。対策としてオススメしたいのは、簡単な帳簿を作成することです。通帳の管理を任された場合は、「①現金でいつ、いくら引き出したか、②その現金を何に使ったか」を記録に残しておくことで、横領の疑念を払拭できます。また、家族にも通帳の管理状況を伝え、信頼を築くことも大切です。

現金の使い道は明確に

現金の使い道は不明瞭になりがちですが、簡単な形でも良いので帳簿を作成し、使い道をはっきりさせることによって、大きなトラブルを防ぐことができます。また、「過去の繰越済みの通帳は既に処分してしまいました」と思っている方も銀行に相談すれば取引記録を取り寄せることができます。相続争いを避けるためには、親の通帳の管理には細心の注意が必要です。